世界の面白いこと

ヒッピーってなに?現代にも存在するヒッピーの歴史や文化について学ぼう!

ヒッピー アイキャッチ

ヒッピーという言葉をどこかで聞いたことがあっても、実はその意味をよく知らないという人は少なくありません。

それとなくイメージされるのは、音楽やファッションの好みが個性的であったり、背景には何らかの思想があったりする印象なのではないでしょうか。

今回は、そんな「ヒッピー」にいついて、起源・特徴・生活・文化・衰退等を深く掘り下げて解説します。

ヒッピーってそもそもなに?

ヒッピーってなに

ヒッピーとは、アメリカから世界に広がっていった、「自然を愛し、愛と平和を訴え、そして自由な生き方を求めた人たち」のことです。

見た目が個性的であったり、好む音楽が特徴的であったりすることが目立ちやすいですが、実はその根底には反社会的な思想がある方たちでもあります。

伝統や従来の制度に縛られることなく、野生の生活を提唱する人たちの総称ともいえるでしょう。

ヒッピーの歴史を教えて!

ヒッピー 歴史

ヒッピーの歴史をたどっていくと、ヒッピーがどのようにして生まれたのかがだんだんとクリアに見えてきます。

ヒッピーの考え方は、既存の社会ルールに反して、「ノールール」を求めたものです。また、これらの考えができたきっかけはベトナム戦争ともいわれています。

ベトナム戦争に対しては当時の多くの若いアメリカ人が反対運動を起こし、愛と平和を社会全体に訴える行動を示しました。

その行動は、ただ単に徴兵拒否というものだけではなく、人々の精神的解放を求めたものであり、全米から全世界へと拡がりを見せることとなります。

ヒッピーの文化について

ヒッピーの文化

ヒッピーの起源は、1960年代が始まりと考えられています。社会への不満を抱えた若者たちが、自由を求めた野生の生活をスタートさせたのが文化の始まりです。

そんなヒッピーたちが目指したものは、自然に還る「文明以前の生活」です。

ただそれは、原始時代の生活を再現するというものではなく、自給自足と精神の解放・自由を目指したものといえます。

もう少し具体的にいうのであれば、ヒッピーの文化の中心は、愛・平和・自由・自然・セックスを象徴するものだったようですね。

その中には、自然保護活動へ進むグループ、フリーセックスや薬物利用を勧めるグループ、反社会をアピールするグループ等が存在したようですよ。

また、ヒッピーたちは誰かがヒッピーを名乗ったり提唱したりしたわけではなく、またヒッピーの教祖のような人がいたわけでもありません。

自由を求める方たちが集まり、いつの間にか生まれていた存在だったといえるでしょう。

ヒッピー発祥の地ってどこなの?

ヒッピーの人たちが共同生活をスタートさせたとされる地が、サンフランシスコ(ヘイト・アシュベリー)と、ロサンゼルス(ローレル・キャニオン)です。

ヘイト・アシュベリーにおいては、当時の有名なミュージシャンが愛と平和を歌った活動をしており、ヒッピーにとっての聖地とされています。

行き方を教えて!

ヒッピー発祥であるロサンゼルスの「ヘイト・アシュベリー」とサンフランシスコの「ローレル・キャニオン」はどちらも有名な観光地となっています。

そのため、「ぜひ行ってみたい!」という方のためにも、ここではそれぞれの行き方について解説しいていきます。

サンフランシスコ(ヘイト・アシュベリー)

ヘイト・アシュベリーの街へは、サンフランシスコ国際空港から、レンタカーやタクシーを使えば約20分で到着することができます。

ヘイト・アシュベリーは、1960年代当時の反体制の雰囲気を未だに感じさせる場所となっています。

派手な服の店やタトゥーショップ、変わったバーや古いレコードショップなどが健在していて、ヒッピーの文化をじさせる観光地です。

ぜひ、ヒッピーの発祥の地を見てみたいという方は、「ヘイト・アシュベリー」へ行ってみてくださいね!

ロサンゼルス(ローレル・キャニオン)

ロサンゼルス郊外のハリウッドのはずれにあるのが「ローレル・キャニオン」と言われる街です。

南にはハリウッド、北にはムルホーランドといった広大な地があり、観光地としても有名な場所です。

また、ハリウッドからはわずか5分と短時間でこれるので、ハリウッドに観光に来た際は、ぜひ立ち寄ってみてくださいね。

また、ロサンゼルスの「ローレル・キャニオン」は、かつて多くのヒッピーや音楽家・芸術家が暮らした地であり、たくさんの名曲も生まれた場所ですよ。

ヒッピーのファッションの特徴ってあるの?

ヒッピーの服装

ヒッピーというと、その外見やファッションには独特なものがあり、次のような特徴的な服装やスタイルをしています。

ヒッピーの特徴

  • 長髪やヒゲ
  • ヘアバンド
  • カラフルなシャツ
  • ジーンズ
  • ロックミュージック
  • シンボルマーク
  • フォロークローナアクセサリー

長髪とヒゲ

長髪とヒゲはヒッピーのファッションの代表的な特徴であり、ヒッピーをとくに印象付ける見た目だといえるでしょう。

長く伸ばした髪とヒゲは、ヒッピーの内面に宿る自由な思想の現れです。また、世の中の性的差別・人種差別に対する反抗的な意味合いも、この長髪とヒゲにはあります。

さらに、その人のありのままを受け入れることの重要性を世界に発信しようとする思いも、長髪とヒゲには込められているそうですよ!

ヘアバンド

民族的なデザインのヘアバンドを長髪の上につけるのもヒッピーの特徴です。

世の中の風習を無視した、自由で放浪的であるボヘミアンのような雰囲気をかもし出していますね。

ボヘミアンとは?

ボヘミアンとは、世の中の習慣やルールにとらわれず自由に生活をする人たちのことを言います。

また、ヒッピーは「愛と平和の象徴は花である!」としていました。

そのスローガンとして掲げていたのが「武器ではなく花を」という言葉です。そのため、平和の象徴として、花を髪飾りにしていたこともあるそうですよ。

カラフルなシャツ

ヒッピーたちは「ヒッピースタイル」という、サイケデリックでインパクトのある色づかいのカラフルなシャツを好んで着用します。

それは、自分たちの自由な思想や信念を世界の人々に広めたいという思いから来ているわけですね。

数種類の色を混ぜて染めあげたりしたものや、花をデザインにしたりしたものがとくに多く出回っていますよ。この色遣いやカラーもヒッピーファッションのわかりやすい特徴です。

ジーンズ

ヒッピーの人たちがジーンズをファッションとして取り入れているのも、ジーンズに「自由と反抗」の意味があるからです。

そのジーンズのデザインは、裾にかけてストレートラインがワイドに広がっているワイドパンツやバギーパンツが好まれています。

細身のジーンズではない点が、自由であることを表していますね。

ロックミューシック(サイケデリック)

サイケデリックロック

ロックミュージックの中でも、ヒッピー音楽といわれているのが「サイケデリック・ロック」です。

サイケデリック・ロックの特徴は、聞く人の固定観念や羞恥心を捨てさせ、心と体を解き放ち自然へと導く要素があります。

そのため、ヒッピーたちの間では、瞑想的な効果があるロックとして聞かれていたようです。

また、ロックミュージックは、ヒッピーたちの信念や思想を音楽を通して世に発信するためのものでもあり、結果的に多くの若者たちに支持されることとなります。

そこには当然、反社会というメッセージも含まれているわけです。

シンボルマーク

ピースシンボル

ヒッピーたちは、愛と平和のための運動や反戦運動の象徴のひとつとしてシンボルマークを掲げています。

その中でも「ピースマーク」は、ヒッピーのシンボルの代表ですね。

また、ピースシンボルのデザインには、平和の象徴としての鳩の足跡だという説や、核反対・根絶の意味があるともいわれています。

フォークロア アクセサリー

ヒッピーアクセサリー

ヒッピーたちは、民族衣装を基にしたフォークロアなアクセサリーを作って身に付けています。愛や平和の象徴として、鳥、花などのデザインや、明るいカラフルな色遣いのものを選んでいるのが特徴です。

他にも、トンボ硝子、ウッドビーズ、麻等の自然な素材を使い、編み込みを活用したハンドメイド感のあるデザインを独自で生み出していたと言われています。

そしてそのデザインにも、「野性に帰る」「自然に回帰する」という思想が込められていて、「人間本来の暮らしを思い出そう!」というメッセージを伝えようとしています。

ヒッピーってどうやって生活していたの?

ヒッピーの生活

ヒッピーが望んでいたことは、文明に頼らない自然の中での生活です。彼らはひとつの共同体・グループを形成して、半分は野宿のような生活をしていました。

しかし、野宿で無一文の自給自足の生活など、この時代のアメリカでは相当困難です。まず、純粋にそれだけで生きていられたヒッピーはほとんどいなかったでしょう。

また、ヒッピーの多くは学生だったため、ドラッグ販売をしたり、親からの仕送りや小遣いに頼っていたりした状況は避けられなかったようです。

そして、ヒッピーは自分たちの思想からすると、現金収入を得る事にこだわってはいけないことになります。

そのため、とくにヒッピーの活動の集中にいた人物ほど、実はバックに裕福な家庭環境があったともいわれています。

毎日ヒッピーは何していたの?

野性に帰り自然と共存しようとしていたヒッピーが毎日何をしていたかというと、それは「ただ、自由に生きる!」ということです。

生活の中心は、自給自足を目指しながらダンス・音楽・瞑想等を行い、覚醒や悟りを求めるものです。その中では、手軽に気分を高揚させたり覚醒させたりできるツールとしてドラッグなども使われていました。

その他の活動としては「反社会」であることが重要でしたので、徴兵拒否・反戦デモを訴えることがあげられます。

「ラブ&ピース」を掲げ、同性婚やフリーセックスの権利を主張する運動も行っていました。

一方では、ヒッピーの増加に伴い、反政府的グループ、精神的な高みを求める宗教グループ、現実的運営を目指す企業化グループ等に多様化もしてきます。

また、どのグループにも属さないヒッピーは、放浪の旅に出ることを活動として日々を送っていたそうです。

ヒッピーの移動手段

ジッピー移動手段

ヒッピーの移動手段のメインは、陸伝いによる移動が中心です。

1960~1970年のヒッピー全盛期は、飛行機の就航路線も限られており、もちろん格安航空線などほぼありません。

そのため、徒歩、バス、ヒッチハイク等で移動しながら野宿や最低賃金の売春宿に宿泊して生活を維持します。

そして、このスタイルが現在のバックパッカーたちの旅の仕方の原型にもなっているのです。

そして、その移動の最中にヒッピーの文化はその土地に知られて広まっていき、各地にヒッピーたちを格安で受け入れる宿や旅行代理店が作られていくこととなりました。

ヒッピー文化の衰退と復活の歴史を知りたい!

ヒッピー文化は、1970年代頃から衰退をはじめます。

学生運動・反戦運動の過激化や、ヒッピーグループのカルト集団化もあり、「ヒッピーは危険なグループ」という印象が社会に広まることになってしまいました。

ヒッピーたちの中では事件を起こして逮捕者が出ることも珍しくはなく、その活動は縮小していきます。

また、ひとつの大きな節目を迎えるのは1975年のベトナム戦争の終結です。ヒッピーの活動でベトナム戦争を止められなかったことも衰退を加速させる要因となりました。

さらに、ミュージシャンの「ジミ・ヘンドリックス」や「ジャニス・チョップリン」など、ヒッピーの活動を引っ張っていた存在が薬物中毒で亡くなってしまったことも大きく影響しました。

その後、アメリカ政府が薬物への取り締まりを強化したことの影響も及んで、1970年代後半には、ヒッピー人口は減少の一途をたどります。

しかし、1990年代にはいると、1960年代、つまり「シックスティーズ(60‘S)」が大流行し、それによってヒッピー文化が若者を中心に復活することとなります。

ただ、当初のヒッピーの反社会的思想は受け継がれず、ファッションや音楽等の部分だけが再燃しはじめました。そのため、反対運動、退廃的で強行的な活動はほとんどみられません。

現在もヒッピーは存在する?

一度は世界に大きく広まったヒッピーたちは、規模は小さいものの現在も生活のためのコミュニティや村を形成して存在しています。

アメリカ、インド、そして日本にもヒッピーの生活に加われる団体がありますが、その最も代表的な場所は、「デンマークのクリスチャニア」です。

ヒッピーたちからは、地上最後の楽園ともいわれ愛されている場所です。

現代ヒッピーの日常生活

現在のヒッピー

現代ヒッピーの中でヒッピーの文化のすべてに近いものを実践している人は、ほんのごくわずかです。

ヒッピーといわれる人もほとんどは普通の家に住み、仕事をし、家庭を持っています。その生活を送りながら、趣味的にヒッピー文化を楽しんでいるといえますね。

時折、ヒッピーのパーティに参加したり、車やインテリア、ファッション等にヒッピーの文化を取り入れたりしています。他者に何かしらの強制的な影響を与えるヒッピーはほぼいません。

現代においては、生活の中でヒッピーであることは最重要ではなく、その一部を楽しく生活に採用している人が大半です。

現代のバックパッカーはヒッピーの名残?

バックパッカー

1980年代頃、徐々にその数を増してくるのがバックパッカーと言われる存在です。その頃衰退を見せるヒッピーと似ていて、ヒッピーの名残ともいえる側面があります。

ヒッピーがバックパッカーに与えた影響

ヒッピーたちの自由でありながら低予算の旅のスタイルが、後々バックパッカーに大きな影響を与えました。

ヒッピーたちの旅の目的は、自分たちの思想を伝えていくことです。彼らは自由・自然回帰・反体制を掲げながら低予算での旅を続けるために、まずシルクロードを旅先に選びます。

その自由の旅をヒッピーたちが可能にしていく姿をみて、低予算の旅を組むバックパッカーが増えていくこととなりました。

ただ、真似をしたのはあくまでその外側のスタイルであり、その思想まで理解しているバックパッカーは少ないでしょう。

ヒッピーとバックパッカーの違い

現代のヒッピーとバックパッカーの線引きはとてもあいまいです。ただ、「ヒッピー = バックパッカー」ではありません。

バックパッカーには、基本的にヒッピーにある自由・自然回帰・反体制という思想はなく、その目的は「自由な旅」そのものです。

ヒッピーのように限りなく低予算の宿を転々としていく貧乏旅行をするバックパッカーもいないことはありません。

しかし、予算も期間も柔軟に捉え、時には飛行機や宿も選び、パソコンひとつで仕事をしながら旅するバックパッカーもいます。旅のスタイルにチャレンジするという感覚がバックパッカーには見られるのですね。

ヒッピーにとっての旅は、文明に頼らずに生きて、文明社会からの脱出することでした。

一方バックパッカーは旅を楽しむことが目的であり、旅の見た目はヒッピーに似ていても、目指すものはまったく違うわけですね。

日本にもヒッピーはいるって本当?

日本のヒッピー

ヒッピーは日本にも存在します。アメリカでヒッピーが盛んになってきた頃と同時期に、日本でもヒッピーたちはグループを形成しはじめています。

日本のヒッピーたちは、東京都と長野県にその多くが集中しており、社会活動や文化活動に関心を向けたヒッピーは東京に集まり、自然回帰の思想に惹かれたヒッピーは長野県へと分かれるようになりました。

また長野県には、現在も自給自足で生活している村が残っているそうです。

東京のある地域には、ヒッピーらしい音楽や演劇活動をしている芸術家、ナチュラル嗜好のさまざまな店が集まるエリアもあるそうですよ。

まとめ

今回は、ヒッピーの起源・特徴・生活・文化・衰退等について、広く詳細をお伝えしました。

元々は社会に対して強いメッセージを掲げていたヒッピーですが、時代の流れと共に大衆に受け入れられる文化の部分が残ったといえるでしょう。

初期のヒッピーを知る世代には、反戦・ドラッグ・フリーセックス・自堕落といった印象があるかもしれません。しかし今の若い世代には、「自由や愛、自然を明るく表現する文化のひとつ」といえるのではないでしょうか。

もしヒッピーのことをもっと知りたいと思ったら、世界の各地に残されたヒッピーの文化の残る地をぜひ訪れてみてください。

海外旅行保険に入ってないのはヤバい!

海外旅行に行く方で、海外旅行保険に加入していない人は多いです。

しかし、これって正直やばいです。こっちがひやひやしてしまうくらい、危ないです!

たとえば、アメリカで手術すると盲腸で300万円とかの費用になります。海外旅行保険加入していないと、これが自腹です。

ヤバいですよね。破産してしまいます。

そこで、海外旅行保険に加入しましょう。とはいっても、海外旅行保険付きのクレジットカードを発行すればオッケーです!

おすすめのカードは、エポスカードです。

うれしいことに、自動付帯なのでエポスカードを持っているだけで、海外保険が適用されます!

年会費無料で海外旅行保険に加入できるので、持っていなければ損ですよね。

年会費無料で海外保険が自動付帯のエポスカードはこちら